
ダンスの基礎を身につける
テーマやダンサーを知って可能性を広げたい
小林 美璃亜
ダンスを4年間かけて学び、踊れるジャンルの幅を広げたい。そして幼い頃から夢見ているテーマパークダンサーになりたいと思いニチジョへ入学しました。1年次の初舞台となる「舞台制作基礎」では3年生の指導の下、クラスで1つの作品を発表し成功させることができました。異なるジャンルを踊ってきた学生が集まるため、同じ授業を受けても捉え方や表現も違い、そこから新しい考えと出会えるのがこの学科の魅力です。テーマパークダンサーの夢を叶えたその先に、海外での活動や指導者という道を進めるよう、英語や教職などダンス実技以外の授業にも積極的に取り組んでいます。
前期
限 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1 | コンテンポラリーダンスⅠ | 英語Ⅰ(初級) | コンタクト・ワーク | 機能解剖学 | |
2 | モダンダンスⅠ | ジャズダンスⅠ | 舞台制作基礎 | 人間心理の理解 | 日本国憲法 |
3 | スポーツ運動学 | 表現運動学演習(エアロビックダンス) | クラシックバレエⅠ | ||
4 | 情報処理Ⅰ | 生理・生化学入門 | 国語表現Ⅰ | 表現運動学演習 | 教養演習 |
後期
限 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1 | 舞踊学原論 | コンテンポラリーダンスⅠ | 英語Ⅱ(初級) | ジャズダンスⅠ | |
2 | モダンダンスⅠ | 日常生活の社会学 | スポーツ原論 | シアターダンステクニック | |
3 | 栄養学入門 | クラシックバレエⅠ | |||
4 | スポーツ生理学 | 教職論 | 女性と仕事 | 情報処理Ⅱ | スポーツ心理学 |
集中講義 | タップダンス |
---|